保険情報サービス株式会社

もっと一緒に、もっと元気に!保険情報サービス株式会社

保険情報サービス(以下弊社)は、お客様本位の業務運営を徹底するため、「お客様本位の業務運営に関する基本方針」を策定・公表いたします
本方針の下、全従業員がお客様本位の姿勢を共有し、商品・サービス提供へのさらなる向上に取り組み、その取組状況を定期的に公表いたします
またその取組を提携した外部専門家とともにモニタリングし、定期的な⾒直しを通じて、お客様本位の業務運営の向上に努めます

方針1

「お客様の最善の利益」を追求する体制にむけて、顧客の問題解決を自らの仕事とし取り組みます

具体的取り組み

  • 「商品」ありきではなく「リスク」ありきから、最適な保険提案に努めます
    潜在しているリスクのご説明によりお気づきいただいたところから、ご意向をうかがい、最適な保険のご提案を実施します

    • 〔個人のお客様〕ライフプランの考え方や保険種類別の特徴などを事前にご説明し、お客様が正しいご判断をくだされるよう情報提供を実施します
    • 〔法人のお客様〕火災、利益、賠償、役員や従業員など法人が顕在的・潜在的に抱えるリスクと対応する保険をご説明し、法人として保険活用の優先順位などお客様が正しいご判断をくだされるよう丁寧な情報提供を実施します
  • 弁護士、税理士、社会保険労務士、金融内部監査士などの専門家と連携し、顧客本位の業務を運営する体制の構築に努めます
    ・保険代理店も、金融機関の一員として様々な法令対応が求められます。弊社では、様々な法令を遵守するため、毎月、各専門家とミーティングを重ね、より質の高い業務運営に取り組みます
    ・お客様の抱える事故やトラブルにも、弊社の専門家ネットワークを活用して問題の解決に取り組みます
  • テレビ会議システムにより、スピード感ある情報の共有に努めます
    ・毎日の朝礼、全社会議のみならず、各募集人の抱える事案への社内相談や意見交換をネットワークシステムを活かしタイムリーに対応することで質の高いご提案に取り組みます
  • ご契約による金額のみならず、日頃の社内外での「ありがとう」と言われる行動を評価し、高い職業意識、職業倫理の向上に努めます
  • ISO認証に取り組み、「お客様情報」の適切な取り扱いに努めます
    ・弊社では、お客様の個人情報や法人様の機密情報を取り扱いますので、2013年より情報セキュリティーの国際規格(ISO27001:ISMS)の認証を受け、全社として情報の管理を徹底します

方針2

「お客様と保険会社と保険情報サービス」が、公平に正しく共存できる関係に取り組みます

具体的取り組み

弊社では、丁寧な保険のご提案ほど、お客様がご加入された保険を長くお続けになると考え、「継続率」の指標を大事に捉えております。この取り組みにより、高い「継続率」を目指し、お客様の信頼を得て長く評価をいただくご提案に努めます
※「継続率」とは、生命保険契約が締結された後、契約が有効に継続している割合を指します

  • 「リスク」の把握・分析に必要なお客様情報と保障(補償)に対するお客様のご意向を十分にお伺いする事により、お客様に相応しい商品・サービスの提供に努めます
  • お客様の不利益につながる募集を防ぐために、注意喚起情報を用い、不利益となる事実を告げないなど不適切な募集行為を防ぐよう徹底します
  • お客様の既存のご契約を見直す際には、不利益となりうる事項のご確認をシートを用い、お客様へ丁寧なご説明を実施します

方針3

お客様がご負担する手数料や諸費用について、お客様にご理解いただけるよう情報を提供いたします

具体的取り組み

私どもが取り扱います保険商品には、変額保険、外貨建て保険など種類によって運用関係費用や信託報酬などの手数料が必要になる場合がございます
これらの諸手数料については、一見分かりにくいため、商品パンフレットなどを用いて分かり易く丁寧にご説明を致します。

方針4

「お客様と保険会社と保険情報サービス」が、公平に正しく共存できる関係に取り組みます

具体的取り組み

  • 重要事項説明事項のご説明を適切に実施します
    お手続きの際には、お客様に再度ご確認いただき契約時確認シートにてご署名をいただいております
  • 損害保険では、リスクマネジメントの手法を実践し、主要4分野(火災、自動車、賠償、傷害)を偏らずご提案を実施しバランスよくお預かりできるよう努めます
  • 生命保険では、特に運用商品のご案内に際して、お客様の金融商品の取引経験や金融知識を考慮して、商品のご提案と分かり易いご説明を心がけます
  • 保険の必要性をご理解いただき、比較検討しやすい情報提供に努めます
    ・ASB比較システムを採用し一覧性を高めた資料を用いることで、各保険会社の保障の特徴や掛金の違いなどを分かりやすくご提案するよう取り組みます

方針5

お客様に相応しいサービスの提供にむけて、お客様を一生涯お守りするパートナーであり続けます

具体的取り組み

  • お客様の声の収集・分析・共有・改善に努めます
    ・弊社では、お客様からのお言葉を「苦情」「ご要望・相談」「お褒め・感謝」「そのほか」のカテゴリーにおいて収集、分析のうえ、特に「苦情」においては速やかな原因分析と再発防止策を図り、社内共有を実施します
  • テレビ会議システムにより、スピード感ある情報の共有と質の高いご提案に努めます
    ・各募集人の抱える事案への社内相談や意見交換をネットワークシステムを活かしタイムリーに対応することで質の高いご提案に取り組みます

方針6

従業員への適切な動機づけにむけて「時代に追従したプロフェッショナル集団」を目指します

具体的取り組み

  • 売上による実績評価のみならず、お客様から感謝される⾏動に加え、社内でも感謝されるような協⼒体制づくり等の⾏動を評価する事により、⾼い職業意識・職業倫理の向上に努めます
  • 社内セミナー・研修のみならず、社外セミナー・研修にも積極的に参加することを推奨し、参加者による社内フィードバックにより社員一人一人がスキル向上の機会を得るように努めます
  • 資格取得をはじめ、周辺知識の向上に努め、業務に必要なスキルの向上とお客様とのコミュニケーションに必要な人間⼒の向上に努めます
  • コンプライアンス研修を定期的に実施し、社員全員がコンプライアンスハンドブックを携行し、たえず適切な募集行為が実践できるよう努めます

*なお、弊社では、金融庁原則より下記の事項が非該当となります

  • 「原則5(注2)」「原則6(注2)」複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等しておりません。
  • 「原則6(注3)」金融商品の組成に携わる金融事業者には該当しておりません。

策定日:2021年12月22日
更新日:2023年6月5日

お客様本位の業務運営について 取組結果とKPI

金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」と対応関係表

ページトップへ